本文へ移動

つくし保育園ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

令和7年度 入園式・進級式

4月7日(月) 入園式・進級式
 本日、入園式・進級式を行い、令和7年度のつくし保育園がスタートしました。新しいお友だちを迎えドキドキワクワクの子どもたち。あいにくの雨模様ではありましたが、保育士やお家の方と一緒に歌や手遊びを楽しみながら、和やかな雰囲気の中で執り行うことができました。
第1部 0歳児から3歳児の子どもたちが参加しました。保育士と『三匹のこぶた』の手遊びを楽しみました!
第2部 年中児 みんなで園歌を歌い、元気な声が響き渡りました!
第2部 年長児 さすが一番大きいお兄さん、お姉さん。キリッとした顔つきで頼もしいです。 
第2部 『はらぺこあおむし』の人形劇を楽しみました。食いしん坊な可愛いあおむしのお話を、夢中になって見ていた子どもたちでした!

令和6年度 卒園式

3月22日 卒園式
 天気にも恵まれ、温かな雰囲気で迎えられた卒園式。卒園証書授与では、一人ひとりが楽しかった思い出と将来の夢を立派に発表する姿に成長を感じ、感慨深いものがありました。たくさんの笑顔、感動の涙が溢れる素敵な卒園式となりました。
 あけび組さん、保護者の皆様、ご卒園おめでとうございます。たくさんの思い出をありがとうございました。
卒園証書授与
一人ひとりが思い出と将来の夢を発表してくれました
立派に発表する姿に感動していた皆さんです
お母さん、ありがとう!
卒園児の心温まる合唱
たくさんの思い出を胸に、今年は27名の園児が巣立っていきます

春のお茶会

3月11日 春のお茶会
年長児は本格的に干菓子と抹茶、その他のクラスはカルピスと花あられをいただき、雰囲気を楽しみながらお茶会に参加しました。簡単に作法を真似してみながら「お菓子おいし~い」と喜んでいた子どもたち。年長児はお茶を点てる様子に興味津々で、「お茶はちょっと苦いけど、おいしかったよ」と、ちょっぴり大人になった気分で楽しんでいました。
素敵な雰囲気だね
お菓子とカルピスおいしいね♪
小さい年齢のクラスはカルピスと花あられ
年長児は抹茶と干菓子をいただきました
お茶を点てる様子に興味津々
おてまえちょうだいいたします
抹茶ちょっぴり苦いけど、おいしいよ!

お別れ会

3月7日 お別れ会
もうすぐ卒園する年長さんとお別れ会をしました。みんなで一緒に楽しく過ごしたり、感謝の気持ちを込めて作ったプレゼントを交換したりしました。ありがとうがたくさん溢れたお別れ会になりました。
年少児から手作りペンダントのプレゼント
かわいいペンダントだね~♪ ありがとう
年中児はペン立てのプレゼント
お勉強の鉛筆を入れて大事に使うよ!
年長児から保育園の皆へ 手作りカレンダーをプレゼント
みんなで毎日見ようね
職員劇「あけび組の思い出」 楽しいことがたくさんだったね!
最後に、年長さんから心のこもった歌とメッセージをしっかりと心に受け止めて、みんなの心が温かくなりました

年中児 和太鼓教室

3月3日 年中児 和太鼓教室
楽しみにしていた初めての和太鼓教室。始めに講師の先生からバチの持ち方や太鼓の叩き方を教えてもらいました。その後、色々な種類の太鼓を自由に叩いてみたり、リズムの真似っこ遊びをしたりすると、子どもたちの嬉しそうな笑顔がたくさんでした!次回からも楽しみながら叩いていきたいと思います。
始めに太鼓の紹介。この太鼓はなんていう太鼓かな?どんな音が鳴るかな?
いよいよ叩くよ~、ドキドキワクワク
自由にたたいてみよう、どこどこどこ♪
和太鼓の先生のリズムを真似してみよう
初めての和太鼓、たくさん叩いて楽しそうな子どもたちでした!

報徳福祉会 保育園ブログ

ブログを通して、つくし保育園、第二つくし保育園、ひまわり保育園の様子をお伝えします。
社会福祉法人 報徳福祉会
〒955-0033
新潟県三条市西大崎2-27-66
TEL.0256-38-5302
FAX.0256-38-5578
保育園・老人介護福祉施設の運営
TOPへ戻る