本文へ移動

つくし保育園ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

むし歯予防教室

2025-06-10
6月10日(火) 3歳以上児でむし歯予防教室を行いました。歯科衛生士の方から、むし歯になりやすい食べ物についてや、なぜむし歯になるのかについて分かりやすく話をして頂きました。その後、年長児は染め出し液で磨き残しがないかチェックをし、赤く色づいた歯を鏡を見ながら丁寧に歯磨きしました。
みんなはお家の人に‟仕上げ磨き”してもらっているかな?
500mlのジュースの中には、これくらいの砂糖が入っているんだよ~いっぱいだね!
むし歯にならないためには、『甘いものを食べすぎない』『好き嫌いをしない』『寝る前の歯磨きと仕上げ磨き』が大事だよ。
年長児は染め出し体験をしました。
うわ~磨き残しがあるところが赤くなってる!
歯ブラシを小刻みに動かしながら、しっかり磨いていくよ。白くなってきたね!

年長児食育講座

2025-06-06
NEW
6月6日(金) 年長児食育講座を行いました。地域活動栄養士さんと三条市の栄養士さんから、包丁やピーラーの使い方についてデモンストレーションを見せていただいた後、ニンジン、玉ねぎ、ジャガイモを包丁で切って親子クッキングを楽しみました。切った野菜はカレーになり、昼食にみんなで食べました。自分たちで切った野菜が入ったカレーの美味しさは格別で、「おいしい!」「おかわり!」とお腹いっぱい食べて大満足の子どもたちでした。
ピーラーで皮を剝く時は、押さえる手の方に刃を向けないようにしようね。
切ってみるから見ててね~野菜を押さえる手は‟ネコの手”だよ。
お家の方とクッキング。ゆっくり慎重に野菜を切っていました。
待ちに待った昼食タイム!自分たちで作ったカレーは最高だね!

2歳児すももぐみ 生き物のお世話を楽しんでいます!

2025-06-04
 すももぐみの子どもたちは生き物が大好き!クラスではオタマジャクシとカタツムリを飼育しており、「元気かな?」「かわいいね」と毎日飼育ケースの中を嬉しそうに覗き込んでいます。ご飯をあげたり優しく様子を見守ったりと、2歳児なりに小さな生き物を“大切な仲間”として大切にしようとする姿に、こちらもほっこりと嬉しい気持ちになりました。
図鑑でカタツムリさんを見てみたよ。角があるね、おんなじだね!
給食の先生のところに野菜くずを貰いに行ったよ。カタツムリさんとオタマジャクシさんに食べさせてあげよう!
ままごと遊びをしながら…「僕が作ったご飯、カタツムリさんも食べる?」
グーとチョキでカタツムリ!で~んで~ん む~しむ~し か~たつ~むり🎵
小さいオタマジャクシも、少しずつ大きくなってきたよ。もうすぐ後ろ脚が生えてきそう…
早くカエルにならないかな~楽しみだね!

年少児保育参観・食育講座

2025-05-28
5月28日(水) 年少児保育参観と食育講座を行いました。お家の方が来てくれて嬉しそうな子どもたち。『10匹のカエル』のお話遊びではみんなでかわいいカエルに変身!言葉でやり取りしたり、身体で表現したりして楽しみました。親子触れ合い遊びでは笑顔と楽しそうな笑い声がいっぱいで、お家の方との楽しいひと時を過ごしました。食育講座では、三条市食育推進室の栄養士さんから箸の持ち方についてお話を聞きました。
元気な歌声を聞かせてくれた後、絵本の読み語りを楽しみました。
元気いっぱいのカエルに変身!パパ、ママ見ててね!たか~くジャンプもできるよ!
ザリガニさんに見つからないように隠れよう!シー…静かにね…。
みんなで作った船と葉っぱのオールで、ひょうたん沼を目指すぞ!オー!
親子触れ合い遊び。大好きなお家の人とたくさん遊んで大喜びでした。
食育講座 指や手首の動きがスムーズになるように運動しよう。
大好きな給食も、お家の方と食べるともっともっと美味しいね!

年長児親子ムッレ教室

2025-04-26
4月26日(土) 年長児親子ムッレ教室を行いました。大崎山の豊かな自然の中で様々な葉っぱや木の実に触れたり、匂いをかいでみたり、耳を澄ませて音を聴いたりしながら、五感を使って親子で存分に自然を楽しんでいました。
『ムッレ誕生』のピクチャーシアター。ムッレはどうやって生まれたのかな?
パネル発見!“おなじ葉っぱをさがしてみよう”だって!
この葉っぱはどうかな?
ヨモギやタンポポでこすってみよう。どんな色になるかな?
笹の葉で“笹あめ”作りに挑戦!うまく作れるかな?
ムッレさんが来てくれたよ!「山にゴミを捨てないでね。」
みんなで元気にムッレの歌を歌おう!
ムッレさんからプレゼントを貰ったよ!てんとう虫のネックレス、可愛いね!
親子で昼食のパン作り。竹の棒にパン生地を巻き付けるよ。
焚き火台でパンを焼こう。美味しいパンにな~れ!
最初12345
社会福祉法人 報徳福祉会
〒955-0033
新潟県三条市西大崎2-27-66
TEL.0256-38-5302
FAX.0256-38-5578
保育園・老人介護福祉施設の運営
TOPへ戻る