ひまわり保育園ブログHOME > ブログ > ひまわり保育園ブログ ▼年月選択 2021年06月 2021年04月 2021年02月 2020年10月 2020年08月 2020年07月 2020年02月 2019年07月 2019年05月 2018年12月 2018年08月 2018年05月 検索RSS(別ウィンドウで開きます) 令和6年11月15日(金) 七五三お祝いもちつき会七五三をお祝いして、もちつきをしましたひまわり神社で七五三詣お賽銭を入れて…お辞儀と拍手するんだよね“ねずみのすもう”のお話で「がんばれ」の大歓声!蒸かしたもち米が届いたよ!良いにおい!みんなからは「よいしょ~っ」の元気な掛け声!おもちをつくとペタン!バチン!とすごい音がするよめろん組ももちつきに挑戦つきあがったお餅、つるんとしてぷるぷるだね〇子どもたちは、誤嚥防止の為おはぎを食べました。みんなでおはぎ作りに挑戦し、自分で作ったおはぎ(きなこ・あんこ)をおいしくいただきました!令和6年11月14日(木) 秋の火災予防週間「戸締り用心! 火の用心!」幼年消防クラブの年長児めろん組が、ご近所に火の用心の声掛けに行ってきました火の用心 マッチ1本火事のもと火の用心をお願いしますご近所さんに呼びかけました「気を付けます」とお返事をいただきました消防署東分遣所にて…「僕たちは火遊びはしません!」20mもある長い消火ホースを伸ばして見せてもらいましたポンプ車の色々な設備に興味津々!令和6年11月13日(水) おさんぽ日和~ぷちいちご組~秋のお散歩に行ってきましたはっぱあったよいっぱいあるね赤くなったもみじのはっぱ見て見て~楽しいね!令和6年11月13日(水) “三条語りの会とびら”によるおはなし会でした三条語りの会とびらの皆さんから素話を聞かせていただきましたじーっくりと聞き入っていました声をそろえて「テピンギー!」色々なお話が聞けて面白いね今日のプログラム令和6年11月12日(火) おさんぽ日和~もも組~諏訪神社にお散歩に行ってきましたゆらゆらブランコ気持ち良くてすやすや・・・みんなでお座りしてるのあれなんだろう?気持ち良いね1 2 3 4 5 6 7 8 9最後 ▼年月選択 2021年06月 2021年04月 2021年02月 2020年10月 2020年08月 2020年07月 2020年02月 2019年07月 2019年05月 2018年12月 2018年08月 2018年05月 検索RSS(別ウィンドウで開きます) 令和6年2月2日(金) 豆まき節分の豆まきを行いました。心の中の悪い鬼を追い出す行事ではありますが、少し怖くない登場を工夫した豆まきとなりました。どんな鬼をやっつけたい?僕は泣き虫なんだよな~鬼は~外!参った~悪い鬼を追い出したら、福の神がやってきたよ!もう怖くないよ! 鬼さんとタッチ!令和6年1月28日(日) 作品展子どもたちの作品を展示し、お家の方にご覧いただきました。作品展にようこそ0歳児 すくすくアルバム1歳児 作品帳2歳児 きょうりゅうとはりねずみ3歳児 おばけだぞ~4歳児 忍者人形4歳児 〇△▢からなにができる?5歳児 書道パフォーマンスと空き箱制作5歳児 習字5歳児 しらゆきひめ令和6年1月23日(火) 年長児保育参観 命の教室延期になっていた年長児保育参観 命の教室を行いました。劇の発表を見て頂いた後、ひまわりくらぶの方より、命のお話をして頂きました。しらゆきひめの劇発表配役紹介あかちゃんが生まれる時の紙芝居生まれたての赤ちゃん、結構重いよ令和5年12月27日(水) 大掃除もうすぐお正月。年神様を迎えるために、みんなで大掃除を行いました。きれいになあれ!ごしごし令和5年12月22日(金) クリスマス会楽しみにしていたクリスマス会。歌ったり踊ったり、バルーンアートを見たりと盛りだくさん。そして、サンタさんもお土産を持って雪の中をやってきました。キャンドルサービス火を見つめてごらんバルーンアートお手伝いしてねサンタさんがきた!!サンタさんへの質問コーナーサンタさんからのプレゼントぷちいちごぐみ おいしいよ! めろんぐみは遊戯室で会食1 2 3 4 5 6 7 8 9最後報徳福祉会 保育園ブログブログを通して、つくし保育園、第二つくし保育園、ひまわり保育園の様子をお伝えします。